top of page

スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯

  • tsuyoemon244
  • 20 時間前
  • 読了時間: 3分

千葉・流山おおたかの森駅から徒歩2分の好立地にある 「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」。関東有数の大型スーパー銭湯として、サウナーからも絶大な人気を集めています。特徴は、圧倒的な広さを誇るサウナ室と、3種類もの深い水風呂、そして開放感抜群の外気浴スペース。

「ととのう」ための条件がすべて揃った、まさに“ととのいテーマパーク”と言っても過言ではありません。今回は、そんなスパメッツァおおたかの魅力を徹底的に紹介していきます。


基本情報

施設名

スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯

施設タイプ

温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)

住所

千葉県 流山市 おおたかの森西1-15-1

アクセス

つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅西口より東武アーバンパークライン線路沿いに歩いて約2分。

駐車場

430台

TEL

04-7178-3726

HP

定休日

なし

営業時間

月曜日 06:00〜翌02:00


火曜日 06:00〜翌02:00


水曜日 06:00〜翌02:00


木曜日 06:00〜翌02:00


金曜日 06:00〜翌02:00


土曜日 06:00〜翌02:00


日曜日 06:00〜翌02:00

料金

平日


朝割 950円


入浴、サウナ 1100円


岩盤浴 +800円



土日祝/特定日


朝割 1080円(※3時間超過時 +200円)


入浴、サウナ 3時間 1280円、フリータイム 1480円


岩盤浴 +1000円



シルバー割 (火/木 の平日) 15:00までに入館 850円



レンタルタオルセット 300円


(脱衣室 自動販売)



※岩盤浴のみの利用はできません



サウナ

公式より引用
公式より引用

スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯は二つのサウナがあります。

ただ最大の特徴はこのサウナ室の広さです!

めちゃくちゃ熱いです! 世界NO.1シェアを誇るフィンランドHarvia社の5台のストーブが10分おきにロウリュをスタートします!!


朝6:00から営業をしていて7時前に着きましたがすでに混雑してました、、、恐るべしです!



二つ目のサウナは暗くて少し小さめで集中系のサウナです! 露天風呂の方にあって、並ぶこともあるので注意が必要です! 必要です!





水風呂


水風呂も3つありどれも深さが深いので個人的に大好きな水風呂です!

まず大きいサウナの近くには、16度の水風呂と10度以下の水風呂があります!

1セット目はぬるめの水風呂に行って、2セット目以降からシングルの水風呂に入るのも良いですね。

そして外にも深い水風呂があるので、全部の水風呂を経験することをお勧めします!


公式より引用
公式より引用

調い場


竜泉寺の湯系列は大規模な施設なので外気浴もとても気持ちいですよ!露天風呂があるので外で休憩することができます!

ただとても混むので友人と隣同士で座るとかは時間帯によっては難しいと思います。

そして、混んでる時は椅子が空いてないことも多々ありますので、注意が必要です!



まとめ(締め例)

「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」は、

  • 世界的ブランド Harvia のストーブによるオートロウリュ

  • 16度/シングル/露天の3種類の深い水風呂

  • 広々とした外気浴&露天風呂スペース

と、サウナ好きが求める要素をすべて備えた大型施設です。

その一方で、人気ゆえに混雑する時間帯も多く、外気浴の椅子が埋まることも。訪れるなら朝イチや時間に余裕がある時がお勧めです!

「本気でととのいたい」「圧倒的なサウナ体験をしたい」——そんな人にこそ、一度は訪れてほしい施設です。



 
 

​過去記事はこちら

お問い合わせはこちら

ブログの通知を受け取る

無題 - 2024-06-14T200819.396-min.png

PON BLOG

​走る、学ぶ、調う

  • X

<自己紹介>

1992年生まれ。早稲田大学を卒業し、新卒からIT業界を渡り歩いてきました。

EC系IT企業、外資系IT企業の日本支社、シンガポール支社での4年間、そして再びに日本に帰国し外資系IT企業の日本支社で働いてます。

日本語、英語、中国語話せます。

フルマラソンやハーフマラソンを完走。

冬が苦手なので毎年冬は沖縄に1ヶ月避難してます。

​座右の銘:
Start With Win / End With Win

-ランニングで始まり、サウナで終わる。これで全ての悩みは吹っ飛ぶ-

<ルーティン>

毎朝のランニング/週一パーソナルトレーニング/毎日1時間中国語学習

週4サウナ(オールドルーキー) /平均8時間睡眠
 

<ライフスタイル>

朝6時に自動カーテンが開き、アロマディフューザーが作動し、森の自然音で目覚める。

洋服は乾燥機にかけられるものみ、靴下は1種類のみ

電車にできる限り乗らない

<ブログ目的>

色々な場所のサウナに行き、ランニングして・コワーキングで働くのが好きです。

​そのおすすめや経験談を共有

​人気記事

秘密基地 みきじ サウナ

【2024年最新】TOTOPA国立競技場サウナ完全ガイド|3種のサウナと160cm水風呂を徹底解説

【行く前に知りたい】サウナの珠湯の評判は?料金や混雑・アクセスを解説!

X( Twitter)でおすすめのサウナを共有してます!

​フォロー

bottom of page