top of page

サウナ100施設制覇したPONのサウナアイテム8選!

  • tsuyoemon244
  • 2024年8月11日
  • 読了時間: 5分

サウナ100施設を巡ったPONが愛用しているサウナに持っていく8選の共有です!



サウナハット

私はTokyo Sauna-sanのサウナハットを愛用しております! https://amzn.to/3X0gNa4

硬めの素材で臭くなりにくく気に入ってます!

アマゾンのレビュー分析

  • デザイン:

    • 多くの利用者がシンプルでおしゃれなデザインを高く評価しています。男女兼用で、幅広い年齢層に適していると好評です。


  • 機能性:

    • 断熱性が高く、頭や髪を熱から効果的に守ると多くの人が感じています。

    • 撥水性・速乾性が優れているという意見が多く見られます。

    • 軽量でコンパクトに折りたためる点が便利だと評価されています。

  • 材質:

    • ウール100%の素材が高級感があり、耐久性も高いと評価されています。

  • サイズ感:

    • 多くの人にフィットするサイズですが、頭の大きい人には少し小さいと感じる人もいます。

    • より深く被れるサイズがほしいという意見も見られます。

  • お手入れ:

    • 洗濯機で洗えることを評価する声が多いです。

    • 乾きが早いという意見も見られます。

ree

サウナマット

GoodKuru サウナマット https://amzn.to/46EkmWF


普段から持ち歩いてるわけではないですが、銭湯サウナとか行く時は持っていきます!


サウナマットがない場所とか、タオルに直接座るとか抵抗がある方は持っておくとストレスなくサウナを楽しめます!


アマゾンのレビュー分析


  • 携帯性:

    • コンパクトに折りたためる点が非常に評価されています。

    • 軽量で持ち運びやすいという意見が多数あります。

  • 使用感:

    • サウナや温泉、スポーツ観戦など様々な場面で使用されています。

    • 座り心地が改善されると評価する人が多いです。

    • 衛生面での安心感を得られるという意見が複数あります。

  • 耐久性:

    • 意見が分かれており、十分な耐久性があると感じる人もいれば、不安を感じる人もいます。

    • 長期使用での折り目からの劣化を懸念する声があります。

  • コストパフォーマンス:

    • 価格の手頃さを評価する意見が多数あります。

    • 値段相応の品質だと考える人が多いようです。

  • サイズ:

    • 大きさについては、ちょうど良いという意見と、もう少し大きければ良いという意見の両方があります。

  • 素材:

    • 水を弾き、乾きやすい点が評価されています。

    • 一部の人は素材が薄いと感じています。

  • デザイン:

    • カラーバリエーションが豊富で、好みの色を選べると好評です。

ree



飲料系

1.経口補水液 オーエスワン https://amzn.to/3WZJEer

サウナ中に飲むというよりかは、運動をしてからサウナに行く時などはたまに飲んだりします。

例えばランニングしてからサウナの時は前後に飲んだりしてます。


アマゾンのレビュー分析


これらのレビューを要約すると、OS-1(経口補水液)に関する主な意見は以下のようになります:


1. 効果と用途:

- 脱水症状や熱中症の予防・改善に効果的

- 暑い季節の屋外作業や運動時の水分補給に最適


2. 味と飲みやすさ:

- 飲みやすいという意見が多い

- 普通のスポーツドリンクより飲みやすいという意見もある


3. 価格と購入方法:

- Amazonでの購入は薬局やドラッグストアより安いという意見が多い

- ケース買いができて便利

- 配達してもらえるので重い商品を運ぶ手間が省ける


4. 使用頻度:

- 夏場の必需品として使用

- 通年で使用している人も多い



ree

2.伊良コーラ(イヨシコーラ) https://amzn.to/3YIoT8A


サウナ後って無性に炭酸のみたい時ってありますよね。そーゆうときはサウナ終わった後に家にこれを冷やしておいてぐいっと飲みます笑!!


アマゾンのレビュー分析


1. 味の特徴:

- スパイシーで独特な風味がある

- 通常のコーラとは大きく異なる味

- シナモンやジンジャーの風味が強い

- 漢方や薬草のような味わいがある

- 甘さは控えめで、大人向けの味


2. 飲み方:

- 10秒間逆さまにしてから飲むことで味が均一になる

- グラスに注いで飲むと沈殿物の変化を楽しめる

- お酒で割って飲むのも好評


3. 評価:

- クセになる味という意見が多い

- 好みが分かれる可能性が高い

- 体に良さそうという印象を持つ人が多い

- 通常のコーラより高価だが、品質は評価されている


4. 使用シーン:

- お風呂上がりや気分転換時に飲むのが良い

- 特別な機会や自分へのご褒美として飲む人も多い


5. デザイン:

- パッケージデザインが好評

- 色が通常のコーラと異なる(黄金色や褐色)



ree

3.味の素 アミノバイタル クエン酸チャージウォーター https://amzn.to/4ci3033


やはりたくさん汗をかくときは水だけじゃ身体が回復しないのでこのようなものをカバンに入れておくと、ちょっと回復しないな?って思う時に水に溶かして飲んでます。


アマゾンのレビュー分析


  • 味と飲みやすさ:

    • 酸味が強く、好みが分かれる

    • レモン風味で爽やかという意見が多い

    • 水や炭酸水に溶かして飲むのが一般的


  • 使用目的と効果:

    • 運動前後の水分補給や疲労回復に使用

    • 熱中症対策として使用

  • 使用シーン:

    • スポーツ(テニス、ゴルフ、マラソン、サイクリングなど)時の補給

    • 日常的な疲労回復

    • 暑い季節の水分補給

  • 便利さ:

    • 粉末タイプで持ち運びやすい

    • 水に溶けやすい

    • ペットボトルの水で手軽に作れる


ree


肌ケア

医薬部外品】 カルテHD https://amzn.to/4fCDfNz


サウナ後には肌が乾燥するのですが、脱衣所においてあるのはちょっと使いたくない、、って思うので、これをサウナバッグの中に持ち歩いてます!

オールインワンなのでサクッとできるのでいい!ただ少しベタつきが気になりなる時もあるので、夏とかはもっとさっぱりしたほうがいいのかなとも思ってます。




ree



その他

1.オキナ プロジェクト耐水メモ B7 PWB7 https://amzn.to/3LZKe5N


私のサウナ施設は内気浴の場所で本読んだりOKなので、私は紙とペンを持ち歩いてます。

サウナに入って水風呂の後で整ってる時間に悩み事や、したいこと、仕事のアイディアなどを書き殴ります。

悩んでことの解決策とか思いつくことが多いです! 防水ノートなので濡れてもある程度大丈夫なので重宝しております!







ree



2.トンボ鉛筆 加圧式 油性ボールペン (湿った紙面/仰向けでも書ける) https://amzn.to/3YIXpzs

上のノートと一緒に使ってるものです!濡れてもかけます!

コンパクトなので荷物にもならないのでおすすめです!


サウナ施設によっては持ち込み禁止かもしれませんが、オールドルーキーは可能なので調いながらアイディアなどを書き連ねてます!!


ree

 
 

​過去記事はこちら

お問い合わせはこちら

ブログの通知を受け取る

無題 - 2024-06-14T200819.396-min.png

PON BLOG

​走る、学ぶ、調う

  • X

<自己紹介>

1992年生まれ。早稲田大学を卒業し、新卒からIT業界を渡り歩いてきました。

EC系IT企業、外資系IT企業の日本支社、シンガポール支社での4年間、そして再びに日本に帰国し外資系IT企業の日本支社で働いてます。

日本語、英語、中国語話せます。

フルマラソンやハーフマラソンを完走。

冬が苦手なので毎年冬は沖縄に1ヶ月避難してます。

​座右の銘:
Start With Win / End With Win

-ランニングで始まり、サウナで終わる。これで全ての悩みは吹っ飛ぶ-

<ルーティン>

毎朝のランニング/週一パーソナルトレーニング/毎日1時間中国語学習

週4サウナ(オールドルーキー) /平均8時間睡眠
 

<ライフスタイル>

朝6時に自動カーテンが開き、アロマディフューザーが作動し、森の自然音で目覚める。

洋服は乾燥機にかけられるものみ、靴下は1種類のみ

電車にできる限り乗らない

<ブログ目的>

色々な場所のサウナに行き、ランニングして・コワーキングで働くのが好きです。

​そのおすすめや経験談を共有

​人気記事

秘密基地 みきじ サウナ

【行く前に知りたい】サウナの珠湯の評判は?料金や混雑・アクセスを解説!

【2024年最新】TOTOPA国立競技場サウナ完全ガイド|3種のサウナと160cm水風呂を徹底解説

X( Twitter)でおすすめのサウナを共有してます!

​フォロー

bottom of page